オンラインゲームは今後どうなっていくと予想しますか?
オンラインゲームの未来には、いくつかのトレンドや技術進化が影響を与えると予想されます。
私は以前、オンラインゲーム紹介サイトでライターとして働いていました。また小学生の頃から様々なハードでゲームをプレイしてきたゲーム好きです。
Webライター時代に記事にしたゲームは国内外併せて累計3,000本以上に登りますが、オンラインゲームジャンルがどのように進化するかは、今も興味のあるところです。
AIはオンラインゲームの未来を、どのように見ているのでしょうか?
それでは早速見ていきましょう!
AIはオンラインゲームの未来をこう考える
メタバースの拡大
仮想空間で経済活動が可能となり、オンラインゲームがエンターテインメントの枠を超え、日常的なコミュニケーションやビジネス、教育の場として利用されることが期待されます。
これまで私は、メタバースを謳うゲームの伸びしろは少ないだろうと思っていましたが、活動領域や分野が増えると、世代を超えて活性化する可能性が出てきそうです。
仮想空間であれ、2Dや3Dの世界であれ、集まったユーザー同士の交流がオンラインゲーム最大の魅力と言えるので、世界の人々が平等に楽しめる空間がほしいところです。
同時通訳機能が進化すれば、世界中のユーザーとお友達になれますね。
クラウドゲーミングの普及
今後はさらに強化されるでしょう。どのデバイスでも一貫した体験を提供できるようになり、高性能なハードウェアを持たなくても高品質なゲームを楽しめるようになります。
クラウドゲーミングに関してはすでにNVIDIAが「GeForce Now」を日本でも展開しており、PCゲームを手持ちの様々なデバイスで遊べる基礎体系が整っています。
ゲームの描画処理がクラウド上で行われるため、オンライン通信できる環境が整っていれば誰でも均一なプレイ画像を得られる点に、クラウドゲーミングの価値はあります。
ただその一方でXboxやPS、Nintendo Switchなどのハードには専用タイトルがあり、それがウリでもあるため、全面的なクラウドゲーミングへの移行には障害がありそうです。
ゲーム業界全体でクラウドゲーミングを推進することも必要になりそうです。
VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の進化
VRやARは、没入感のあるゲーム体験へ進化していきます。特にVRが進化すれば、ゲーム世界に入っているような感覚を得られ、リアルなインタラクションが実現します。
AR技術は、スマホの位置情報を活用したゲーム「ポケモンGO」などのヒットなどによって、世間的な認知度が高まっているように思います。
ARやVR環境でプレイしたい!とユーザーに思わせるような魅力を持つゲームが開発されれば、ジャンルとして大いに活性化する可能性があると思います。
VRゲームはヘッドセットの進化と普及価格帯がキーポイントになりそうです。
AIの進化とプレイへの影響
AIの進化により、NPCがよりリアルな行動を取るようになり、難易度やストーリー展開が行動に応じて動的に変化するなど、プレイ体験がよりパーソナライズされる可能性があります。
NPCのセリフをAI制御にする試みは加速する兆しを見せており、今後さらに発展していくと思います。
プレイヤーの行動に応じてゲーム体験が動的に変化していくという部分は、何やら無限の可能性を秘めている響きで気になりますね。もうちょっと聞いてみましょう。
AIがゲームを制御する時代が来る?
AIが進化していくことで、ストーリーやミッションを「動的に生み出す」ことも可能になっていくのでしょうか?
将来のAIの進化によって、その精度や柔軟性が大きく向上する可能性があります。
行動に応じた動的なストーリーテリング
AIはプレイヤーの行動に基づいて、個別調整された展開を作成できます。これにより決まったストーリーを進行するのではなく、自分だけの物語を体験できるようになります。
過去のゲームでは、プレイヤーが特定の選択をすることでプログラムが会話を分岐し、それをNPCの反応や物語展開として出力するプロセスが用いられてきました。
ただこの手法ではNPCの反応パターンに限界があり、ストーリーの分岐にも制限が生まれます。
会話シーンのプロセスをAI制御にすると、ストーリーも無限に広がりそうですね。
無限生成されるミッションとクエスト
オープンワールドゲームでは、AIがランダムに新しいクエストを生成し、それがプレイヤーの行動や状況に応じて変化することで、常に新しい挑戦が提供されます。
私はベセスダの大ヒットタイトル『スカイリム』をMOD入りで3,000時間以上プレイし、これまでに何十周もしていますが、こうなればさらに遊び倒せそうですね。
RPGでエンディングまで到達したら止める人も多いと思いますが、この仕組みが実装されれば実質無限に「やれること」が生まれます。
次のゲームができない、というジレンマも生まれそうですが(笑)。
無限世界の生成
プロシージャル生成とAIを組み合わせることで、常に新しい地域、敵、報酬、ストーリーラインが生まれ、探索の幅を無限に広げられます。
マップのプロシージャル(手続き型)生成は、海外のゲームを筆頭に多くのタイトルで取り入れられている手法で、サンドボックスやサバイバルゲームなどで見かけます。
将来オープンワールドゲームで、マップ以外にミッションやストーリーが自動生成され続けたとしたら、あり得ないほど壮大な作品になることでしょう。
オンラインゲームの未来にワクワクできる回答ですね!
AIが監督するインタラクション
AIを強化すれば、リアルタイムでプレイヤーの状況を監視して、適切なタスクやチャレンジ、協力・対戦コンテンツを提供しながら、個々のゲーム体験を調整できます。
これは「24時間休むことがない」AIの特性を最大限に発揮できるトピックだと思います。監視員として人間が働く必要がなくなり、運営側は助かるかもしれません。
AIへ任せることでどんな反響が起こるのかは未知数ですが、どうなっていくか楽しみですね。
人間では体力面で不安が残る監視作業も、AIなら難なくこなせそうです。
まとめ
ここまで「AIが考えるオンラインゲームの未来」を見てきました。AIを進化させることで無限の可能性が広がっていく、という点が興味深いですね。
遠回しに「AIはオンラインゲームを作って運営できます」と宣言されているようで、なるほどそういう未来もあるだろうな、と感じさせてくれます。
ただゲームの制作・運営過程を全てAIに任せることができるのか、と言われると、私はやや懐疑的です。人間とAIの共同作業で進めるスタイルが妥当な気がします。
でも、「これは全てAIによって作られました」というゲームもやってみたいですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
記事が気に入った方は、ぜひシェアとフォローをお願いいたします!
コメント