PR

AIと考える「ゲームの自動生成コンテンツ」

AIとゲーム
この記事は約9分で読めます。
ソルティ
ソルティ

ゲーム内でAIが実現できる自動生成コンテンツは何ですか?

AI
AI

ゲームでAIが生み出せる自動生成コンテンツの種類は、マップの地形、ストーリー、NPCの行動、アイテム、音楽まで多岐に渡ります。

AIによる自動生成技術は、特に画像や映像などの分野で現在飛躍的な発展を遂げています。中には本物と見紛うほどのクオリティーを持つ生成画像や動画もあり、AIモデルの進化と共にクオリティーは上昇する一方です。

ロボットと人間のイメージ画像
Soraによるイメージ画像

今回は、こうしたAIの能力をゲーム内で発揮する場合、どのようなコンテンツを自動で生成できるのか?という疑問をAI自身の解説でお届けします。ゲーム開発時間の短縮・予算削減に繋がるAI活用方法の数々をどうぞご覧ください。

ソルティ
ソルティ

それでは早速見ていきましょう!

AIが自動生成できるゲーム内コンテンツをAI自身の解説を交えて考察:その課題とは?

スポンサーリンク

AIが自動生成できるコンテンツ

マップと地形

AI
AI

AIはゲーム内で広大かつ多様な地形とマップを自動生成できます。これにより、プレイごとに異なるマップが提供され、リプレイ性は格段に向上します。

これは人気ゲームの「マインクラフト」(外部リンク)でも使われていることでお馴染み「手続き型(プロシージャル)生成」と呼ばれる仕組みが、AIの投入によってクオリティーをさらに引き上げていくという未来予測です。

「マインクラフト」のイメージ画像
© 2025 Microsoft.

AI自動生成を取り入れた場合、プレイヤーがAIと対話しながらマップの全体像を指示したり、またプレイの進捗に応じたマップ構成をAI自身が分析しながらマップを作成したりといった”次世代型の自動生成”が可能になります。

マインクラフトの壁紙
© 2025 Microsoft.

ゲームマップのプロシージャル生成については別記事に詳しいので、興味がある方はこちらも併せて参照ください。また後編の記事では、AIを活用することによって変化を遂げるゲームマップの未来についても考察しています。

ソルティ
ソルティ

AI自動生成を使えばマップの「ランダム性」が別次元になりますね。

この仕組みの課題

ゲーム開発者の課題は、「AIに世界観や設定をどの程度まで反映させるか指示すること」になります。これが不十分な場合、ゲームの世界観にそぐわない意味不明なマップや地形が生まれる可能性も出てくるでしょう。

ボクセルマップの地形
Grokによるイメージ画像

大手企業が手掛けるゲームの場合、ユーザーが数分歩いたら”確実に何かにインタラクトできる”状況を設定していることもあります。つまり、自動生成マップ内で「プレイヤーが飽きない仕掛け」を生み出すことも大切です。

ソルティ
ソルティ

ランダムであっても一定のクオリティーは求められますね。

ストーリーとミッション

AI
AI

AIがストーリーとミッションの自動生成を行うと、プレイヤー毎に異なる物語や出来事が展開していくので、プレイ体験が強化されます。

航空機操縦シミュレーションゲーム『Microsoft Flight Simulator 2024』(外部リンク)では、チュートリアルを除くミッション数が300万種類以上に及ぶことで知られていますが、それらは全てAIによる自動生成です。

「Microsoft Flight Simulator 2024」のイメージ画像
© 2025 Microsoft.

同作のゲームデザインを担当したDavid Dedeine氏は、AIがマップの場所を吟味しながら判断を下してミッションを生み出す手法や、ゲーム内に登場するNPCの名前も自動生成されることをインタビューで明言しています。

「Microsoft Flight Simulator 2024」のミッション画面
© 2025 Microsoft.

つまり、すでに一部のゲーム作品ではAIをコンテンツに融合する動きが始まっており、その波は業界全体へ波及していく兆しを見せています。今後も一部のコンテンツをAI自動生成に任せる流れは続いていくでしょう。

ソルティ
ソルティ

ゲームにおける本格的なAI活用事例が増えています。

この仕組みの課題

比較的小型のミッションはストーリーの本筋に直接関わらないことが多く、AI自動生成を比較的楽に導入できる分野でもありますが、小説のように優れたストーリーテリングを持つ作品の場合、AI実装の難易度は上昇します。

「Microsoft Flight Simulator 2024」のイメージ画像
© 2025 Microsoft.

AIは開発者が予想もしなかった生成結果を生み出すことがあるため、前述のように世界観と設定を事前学習させないと、最悪の場合、世界観が大きく破綻したミッションコンテンツが自動生成されるかもしれません。

ソルティ
ソルティ

ストーリー部分をAIに自動生成させるのはリスクが高い気がします。

NPCの行動・会話

AI
AI

AI自動生成会話システムを導入することで、NPC同士がプレイヤーの行動に対してコメントし合ったり、環境の変化に応じてプレイヤーとの会話も柔軟に変化させられます。

「より人間らしいNPC」は、間違いなくAIの導入によって生まれます。進捗に応じてセリフの引き出しも増え、同じ言葉を繰り返さなくなるというメリットもあるため、プレイ時の面白さも格段に増すことでしょう。

「Fallout 4」のゲーム内画像
© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

NPC同士の会話は昨今珍しいものではありませんが、従来のそれは常に「台本に沿った展開」であり、そこに”意外性”が生まれることは決してありませんでした。AIが会話を制御すれば、この部分に革命が起こります。

「Fallout 4」のプレイ画像
© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

例えばプレイヤーと関連があるNPCが、プレイヤーの全体的な行動を踏まえたセリフを他のNPCへ話しかけ、噂話をしているように振る舞うことも、AIの自動生成技術を導入すればごく自然に再現できるはずです。

ソルティ
ソルティ

NPC同士の世間話が盛り上がりそうですね。

この仕組みの課題

NPCの挙動や言動をAIに任せる際に気をつけるべきことは、ストーリーやミッションと同じく、「開発者が想定していなかった」言動や行動の発生です。事前学習が不十分な場合、NPCが世界観を壊すことが考えられます。

「Fallout 4」のゲームプレイ画像
© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

AI自動生成は開発期間短縮と予算削減に直結しますが、最終的な整合性を高めるためには人間のチェックが不可欠です。リアルタイムで動的に会話内容が変化するゲームの開発は、さじ加減が難しいと言えるでしょう。

ソルティ
ソルティ

この分野については課題が多いと感じます。

アイテムと装備品

AI
AI

AIはゲームに登場するアイテムや装備品も自動生成できます。これによって、レアアイテムや装備が無限に生まれるため、プレイヤーは常に新しい物を探し続ける楽しみを得られます。

私は過去にゲームライターの仕事をしていましたが、3,000本以上のゲームを取り上げて執筆してきた中で、自動生成システムでアイテムや装備品を生み出すゲームの事例を無数に見てきました。仕組み自体は存在するのです。

「ボーダーランズ4」のイメージ画像
©2025 Gearbox Software. Published by 2K Games. 

アイテムが持つ”パラメーター”を自動生成して多彩なバリエーションを生み出しているゲームが多く、ローグライクなジャンルのRPGでは定番の手法と言えます。これをAIに制御させ、さらに進化させるとどうなるでしょうか?

「ボーダーランズ」のイメージ画像
©2025 Gearbox Software. Published by 2K Games. 

ダンジョン探索で未知のアイテムを収集していく仕組みを持つゲームの場合、アイテム自動生成をAIに任せることでバリエーションが拡大し、何千時間遊んでも「新たな出会い」が待っている作品になると思います。

ソルティ
ソルティ

ユーザー同士のトレードシステムがある場合には「取引」も盛り上がりますね。

この仕組みの課題

課題はアイテムや装備品の”見た目”を自動生成に委ねる場合に生じます。AIが自動生成したアイテムのデザインが他社のゲーム作品に類似してまった場合、最悪「訴訟問題」に発展しかねません。あり得るシナリオです。

装備品のイメージ画像
Grokによるイメージ画像

AIは既存のデータセットを参照しながら画像出力を行うため、意図せず”似た要素”を再現することがあります。ビジュアルを全面的にAIに任せる場合には、出力結果をコントロールさせる教育を施す必要があるでしょう。

ソルティ
ソルティ

デザインが意図せずに類似するとゲームの評価も下がります。

音楽とサウンドエフェクト

AI
AI

AIはゲーム内で「状況に応じた音楽や効果音」をリアルタイムで生成することもできます。

この仕組みを取り入れると、戦闘中と探索中で音楽が”動的に変化”したり、プレイヤーのアクションに応じた効果音が生成されたり、といったことが可能になるそうです。個人開発者には重宝する技術と言えるでしょう。

AIの音楽生成のイメージ画像
Soraによるイメージ画像

特定シーンでBGMが動的に切り替わるゲームは現在も存在しますが、この仕組みを”AIの力”で発展させると、アレンジされたBGMや効果音が何パターンでも生まれるため、プレイ体験が豊かになるはずです。

「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」のイメージ画像
© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

予算が限られる小規模な開発チームの場合、音楽担当者がキーとなる主要楽曲を制作して、それを元にAIがゲーム内でアレンジを行う仕組みを実装すれば、開発時間と予算を大幅に縮小できるかもしれません。

ソルティ
ソルティ

AIが状況を理解してサウンド面を自動調整する未来がやって来そうです。

この仕組みの課題

ここでも問題になりそうなのは「著作権」です。ゼロの状態からゲーム内音楽をAIが生み出す場合、事前学習した素材によっては、BGMが意図せず既存のゲーム曲に類似してしまう可能性も否定できません。

「エルダー・スクロールズ・オンライン」のイメージ画像
© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

AIが作曲する仕組みについては別記事で特集していますが、課題となるのは「AIの感情理解」と「著作権問題」で、ゲーム開発者側にAI自動生成機能を提供する企業の透明性(何を事前学習させたか)も問われます。

ソルティ
ソルティ

人間が留意すべきことが山積みになっている気がします。

まとめ

一部のゲーム開発現場で積極的に取り入れられているAI自動生成は、今後さらに加速していく可能性を秘めたシステムと言えますが、その一方で課題も山積していることが分かりました。健全な発展が待たれます。

装備品のイメージ画像
Grokによるイメージ画像

毎日膨大なゲームが誕生している現在、新規参入するゲーム開発者は、常に「知的財産権」を侵害する可能性に脅かされます。これにAIが”意図せず加担してしまう”という構図は、何としても避けなくてはなりません。

「エルダー・スクロールズ・オンライン」のイメージ画像
© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

知的財産権保護は法的判断が難しく、「オリジナリティーと創造性」という分野はAIが苦手にしている部分です。こうしたマイナス面を理解し、”AIの限界”も把握しながらゲーム制作に応用する姿勢が問われることでしょう。

ソルティ
ソルティ

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

ソルティ92
この記事を書いた人
ソルティ

貴方の知的好奇心を満足させる「AIと考えるブログ」の著者|職歴:Webライター|書店員|レコード店員 ※知的好奇心の満足には個人差があります

ソルティをフォローする
AIとゲーム
ソルティをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました