PR

AIと考えるアナログレコードのノイズ除去

音楽
ソルティ
ソルティ

デジタル音声編集ソフトのクリック除去機能に、AIはどれだけ関与していますか?

AI
AI

「クリック除去」機能において、AI(人工知能)は近年ますます重要な役割を果たすようになっています。

以前の記事で、アナログレコードをデジタル化していく過程について取り上げました。今日はその中で「ノイズ除去」を行う過程についてお話させていただきます。

アナログレコードの再生時、環境に応じて様々なノイズが発生しますが、デジタル化した音声ファイルを処理することでそのノイズを大幅に低減できます。

私が実際に利用しているiZotopeのRX-7を例に、アナログレコード特有のパチパチ音(クリックノイズ)を除去する過程をお見せしつつ、ノイズ除去の未来にも迫ります。

ソルティ
ソルティ

それでは早速見ていきましょう!

スポンサーリンク

クリックノイズ除去の流れ

私のアナログレコード取り込み環境は、TEACのTN4D→KORGのDS-DAC-10R→Macという接続です。ソフトにはAudioGateを利用しています。

AudioGateから「flac形式」で出力した楽曲をiZotopeのRX-7で開くと、目視で音楽が持つ波形を確認できます。実際に取り込んだ画面が下図です。

iZotopeのRX-7に表示されたアナログレコードの楽曲。ちなみにこれは『夕陽のガンマン』のサウンドトラックです。

画面を見ると、針が刺さったような鋭い波形が複数見えます。これがアナログ再生時に「パチッ」という音として聞こえていたノイズです。しっかり記録されていますね。

RX-7に搭載されている「De-Click」は、このパチパチノイズを効果的に除去できる機能です。

De-Clickの仕組み

iZotope公式によると、De-Clickはデジタルエラー、口のノイズ、携帯電話の干渉、それ以外の原因により発生する短いインパルス・ノイズを除去するためのツールです。

複数のアルゴリズムがあり、それぞれ異なる効き方をしますが、アナログレコードのノイズ除去に適しているのは「Multi-Band (Random Clicks)」になります。

De-Clickのポップアップ画面。各種設定を行ってから実行します。

どれくらいの強さでノイズ除去を行うかを決めるのは「Sensitivity」の項目です。私は通常この値を「5」に設定し、ノイズが酷い箇所では「10」にしています。

画面右下の「Render」を押すと、選択した範囲の波形でノイズ除去が開始されます。

ソルティ
ソルティ

数値はお好みで。ただしあまり数値が小さいとノイズを取りきれません。

では、波形を拡大して見やすくした上で、実際にDe-Clickを動作させてみましょう。

楽曲の波形を拡大したところ。縦に横切るオレンジ色の線がノイズの部分です。
De-Clickを実行後、ノイズ成分が消えました。事前の設定によって効き方が変わります。

ノイズ除去を行うことでパチパチ音が消え、聴きやすく、見通しの良い音源へと変わりました。アナログをデジタルへ取り込むことの恩恵を一番実感できる瞬間です。

ただしDe-Click機能は万能ではなく、楽曲が元々持っている成分も一緒に除去してしまう危険性があるため、作業を行う場合には気をつけましょう。

コツは、全体に均一なDe-Clickを行うのではなく、実行範囲を予め決めておくこと。やり過ぎてしまった場合には作業を巻き戻せるので安心です。

ソルティ
ソルティ

こだわると作業時間も増えますが、その分クオリティーと精度も高まります。

注意したいのは、楽曲に鋭い成分が含まれている場合。例えばドラムのアタック音にDe-Clickをかけると、元音から迫力が失われるので気をつけたいところです。

最初から完全なノイズレスを狙うのではなく、丹念かつ丁寧に該当部分の範囲を指定してノイズ除去に挑む、こういった心構えが必要になります。

トライアンドエラーで様々な楽曲のノイズ取りに挑むと、慣れて腕前も上がっていきます。

デジタルノイズ除去の未来

アナログレコードの再生時に発生するパチパチ音をキレイに取り去ってくれるDe-Click機能のアルゴリズムには、AIが関与しています。

実際RXシリーズのアルゴリズムで用いられているのは、AIが機械学習した膨大なノイズパターンで、様々なクリック音やポップ音を検知しながら除去しています。

AI
AI

現在は従来のクリック除去アルゴリズムと比べて、AI技術の導入によって精度と効率が大幅に向上しています。

一昔前のノイズ除去プロセスは、特定の周波数や音のピークだけを検出して取り除く仕組みを持っていましたが、現在はさらに高度なノイズ除去が可能です。

AIの恩恵を最も受けている部分は短い処理時間、幅広い音源への対応、ディープラーニングが実現する原音の補完と言えるでしょう。

より自然に、修正痕が目立たないようになる点がAIによるノイズ除去最大の魅力で、特にアナログレコードのデジタル化では圧倒的な本領を発揮します。

ソルティ
ソルティ

最新の音声編集ソフトを用いれば、誰でも上手くノイズを除去できますよ。

100%完璧なノイズ除去を実現するソフトウェアは現時点で存在しませんが、今の音声編集ソフトはかなり優秀なので、興味がある人にはおすすめです。

個人的に嬉しいのは、高度なノイズ除去を一般ユーザーでも気軽に行えるようになった点。デジタルに限って言えば、プロ並みの作業が簡単にできるようになりました。

AI
AI

将来はより高度に音源の細部をAIが認識し、音楽の質感やニュアンスを維持しながらノイズを除去することが可能になるでしょう。

AIによると、デジタル領域でノイズ除去のレベルをさらに高めるためには、さらなる深層学習とデータセットのインプットが不可欠だそうです。

それによって従来は不可能だった音声の分離やノイズ判定を正確に行えるようになり、以前とは比べ物にならない完成度を実現するとのことでした。

この技術はノイズが乗ったフィルムの修復や、聴き取り辛い音声の輪郭復元などにも活用できる分野なので、貴重なアーカイブの復元にも役立ちそうです。

ソルティ
ソルティ

アナログの遺産を最先端のデジタルで復元する未来が見えてきました!

映画・音楽業界では、すでにアナログマスターをデジタルで保存する動きが出ています。これはテープが年数を経て劣化し続けることへの対抗策でもあります。

アナログのメディアが失われると、映画や音楽という芸術の貴重な遺産が二度と閲覧できない事態になっていくので、活性化してほしいところですね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

記事が気に入った方は、ぜひシェアとフォローをお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました